愛する我が子と幸せで穏やかに一生一緒に過ごそう
-
【1㎏】もっとも[手作り食]に近いフード 馬肉 バツグン BATSUGUN チヨペット
¥4,306
【内容量】1㎏ 栄養成分 カロリー 396kcal/100g 粗たんぱく質 22.2% 粗脂肪 11.5% 粗繊維 3.7% 粗灰分 4.5% pH 6.6 水分 7.0%以下(季節によって若干変わります) カルシウム 0.98% リン 0.66% カリウム 0.93% ナトリウム 0.07% 塩素 0.16% マグネシウム 0.23% 鉄 59mg/kg 銅 4mg/kg マンガン 37mg/kg 亜鉛 42mg/kg ヨウ素 22mg/kg セレン 0.2mg/kg 【内容物】 馬肉(ツラ・ネック・細切れ使用)、玄米粉、白米粉、大豆、黒豆、はと麦、まる麦、さらし小豆(ゆで小豆)、エゴマ 、米ぬか、じゃがいも、ニンジン、キャベツ、小松菜、かぼちゃ、昆布、鰯魚粉、鰹節粉、リンゴ皮パウダー、干し椎茸、高野豆腐、おから、卵殻カルシウム、ポチの水(飲用水)、焚黒糖 配合比順 100%表記 使用上の注意 1ドッグフードの用途をお守り下さい。 2開封後は、直射日光や高温多湿を出来るだけ避けて涼しい所に保管して1ヶ月を目安にお与え下さい。 また、フレッシュを保つ意味でも、特に夏場は冷蔵庫保存をお勧めします。 3天然食材を使用しているために、直射日光や蛍光灯の明かり等で、多少の変色がありますが、品質には変わりありません。 4子供の手が届く所に保管しないで下さい。 5使用されて体調が良くない場合は、いったん使用を控え、調子を見て改善されなければ、かかりつけの獣医の診断を受けて下さい。 6与えすぎは肥満の原因になるので、適量をお与え下さい。
-
600g 国産さくらdeli Smiley(スマイリー)
¥3,630
【内容量】600g スマイリー さくら 良質な蛋白質、低脂肪、鉄、亜鉛、カルシウムやビタミンB群など多くの栄養素を持つ馬肉使用で愛犬の日々の健康と理想的な体型の維持。 ★100%純国産・国内生産★無添加・減塩タイプ★FK-23濃縮乳酸菌★低gI原料&ノンオイルコーティング★獣医師監修・回転食タイプ 【原産国】日本 【粒の大きさ】直径約10mm 【原材料】 馬肉、大麦、青玄米、かつお節、なたね油、ブロッコリー、小松菜、ワカメ、ひじき、粟、ビール酵母、卵殻カルシウム、FK-23濃縮乳酸菌 【保証成分】 粗蛋白 19.5%以上 粗脂肪 9.6%以上 粗繊維 2.0%以下 水分 10.0%以下 粗灰分 3.0%以下 代謝エネルギー 417kcal/100g 給与方法 ・新鮮な水をご用意下さい。 ・フードを切り替える際には、以前に与えていたフードと混ぜながら5~7日間にかけて徐々に切り替えて下さい。 ・上記の給与量表はあくまで目安です。量は年齢、体重、犬種、運動量、環境によって異なります。基本的には愛犬の体調に応じて与えてください。 ・去勢、避妊犬は成犬給与量の約0.9倍、4ヵ月までの子犬は子犬給与量の約1.5倍、肥満犬はシニア犬給与量の約0.7倍が目安です。 品質について スマイリードッグフードは無添加、無着色製品のため、色や形にばらつき等が起こる場合がございますが、品質には全く問題ありませんのでご安心下さい。
-
もっとも[手作り食]に近いフード 馬肉 バツグン BATSUGUN チヨペット
¥2,299
【内容量】400g 栄養成分 カロリー 396kcal/100g 粗たんぱく質 22.2% 粗脂肪 11.5% 粗繊維 3.7% 粗灰分 4.5% pH 6.6 水分 7.0%以下(季節によって若干変わります) カルシウム 0.98% リン 0.66% カリウム 0.93% ナトリウム 0.07% 塩素 0.16% マグネシウム 0.23% 鉄 59mg/kg 銅 4mg/kg マンガン 37mg/kg 亜鉛 42mg/kg ヨウ素 22mg/kg セレン 0.2mg/kg 【内容物】 馬肉(ツラ・ネック・細切れ使用)、玄米粉、白米粉、大豆、黒豆、はと麦、まる麦、さらし小豆(ゆで小豆)、エゴマ 、米ぬか、じゃがいも、ニンジン、キャベツ、小松菜、かぼちゃ、昆布、鰯魚粉、鰹節粉、リンゴ皮パウダー、干し椎茸、高野豆腐、おから、卵殻カルシウム、ポチの水(飲用水)、焚黒糖 配合比順 100%表記 使用上の注意 1ドッグフードの用途をお守り下さい。 2開封後は、直射日光や高温多湿を出来るだけ避けて涼しい所に保管して1ヶ月を目安にお与え下さい。 また、フレッシュを保つ意味でも、特に夏場は冷蔵庫保存をお勧めします。 3天然食材を使用しているために、直射日光や蛍光灯の明かり等で、多少の変色がありますが、品質には変わりありません。 4子供の手が届く所に保管しないで下さい。 5使用されて体調が良くない場合は、いったん使用を控え、調子を見て改善されなければ、かかりつけの獣医の診断を受けて下さい。 6与えすぎは肥満の原因になるので、適量をお与え下さい。